オフィシャルブログ

第5回ニラ雑学講座

皆さんこんにちは!
山村農園、更新担当の那須です。

本日は第5回ニラ雑学講座!
今回は、「ニラの保存と活用術」についてご紹介します。

ニラは独特の香りとシャキシャキとした食感が魅力ですが、鮮度が落ちやすく、うまく保存しないとすぐに黄色くなったり、風味が抜けてしまったりします。そこで今回は、家庭で簡単にできる保存方法から、保存したニラを美味しく活用するレシピまで、幅広くまとめました。これさえ読めば、ニラを無駄なく長持ちさせ、毎日の食卓に大活躍させることができますよ!


1. 生のまま長持ち!冷蔵保存の基本テクニック

1-1. 下ごしらえのポイント

  1. 根元のカット
    ニラの根元を1~2cmほど切り落とすことで、傷みやすい部分を取り除きます。

  2. 水洗いと水気切り
    泥やほこりを落とすためにサッと水洗いし、キッチンペーパーでやさしく水気を拭き取ります。

1-2. 保存方法

  • キッチンペーパー包み
    ニラをキッチンペーパーで包み、さらにポリ袋に入れて口を半分ほど閉じます。

  • 立てて保存
    冷蔵庫の野菜室で、立てるように保存すると空気に触れにくく、鮮度を保ちやすいです。

  • 保存期間の目安
    この方法であれば、通常は約5~7日程度、シャキッとした状態をキープできます。長期間保存したい場合は、次の「冷凍保存」へ。


2. 冷凍保存でストック!シャキシャキ感をなるべく残すコツ

2-1. 下ごしらえとブランチング

  1. カット
    ニラを5cm幅に切ります。

  2. ブランチング(下茹で)
    沸騰したお湯に約10秒間くぐらせ、すぐに冷水に取ります。これにより、酵素の働きを抑え、色鮮やかさと風味を保ちます。

  3. 水気絞り
    冷水から上げたら、しっかりと水気を絞ります。

2-2. 小分け&冷凍

  • ラップ包み
    1回分ずつラップで包みます。

  • フリーザーバッグへ
    平らになるように入れて空気を抜き、冷凍庫へ。

  • 使用方法
    凍ったまま炒め物やスープに投入すれば、解凍の手間なく使えます。シャキシャキ感は多少落ちますが、風味はしっかり楽しめます。


3. ドライニラで常備菜!香りを凝縮したお手軽レシピ

3-1. 作り方

  1. 刻む
    ニラを1cm幅程度に細かく刻みます。

  2. 天日またはオーブン乾燥

    • 天日干し:天気の良い日に半日ほど天日で乾燥させる。

    • オーブン乾燥:50℃程度の低温オーブンで1~2時間、完全に水分が抜けるまで。

  3. 保存
    完全に冷めたら、密閉容器やジッパー付き袋に入れて常温で保存。

3-2. 活用方法

  • お味噌汁やスープ:仕上げにひとつまみ加えるだけで、香り高い一品に。

  • ふりかけ:ごまや塩を混ぜて、ご飯にかけるだけの簡単ふりかけに。

  • サラダトッピング:ドレッシング代わりに振りかけても◎。


4. 漬けて楽しむ!ニラのオイル漬けアレンジレシピ

材料(作りやすい分量)

  • ニラ … 1束

  • オリーブオイル … 100ml

  • にんにく(薄切り) … 1片

  • 唐辛子 … 1本

  • 塩 … 小さじ1/2

作り方

  1. 下準備
    ニラを5cm幅に切り、水気をキッチンペーパーで拭き取る。

  2. 瓶の準備
    煮沸消毒した保存瓶ににんにくスライスと唐辛子を入れる。

  3. 詰める
    ニラを隙間なく詰め、塩を振りかける。

  4. オイル注入
    オリーブオイルを瓶の口まで注ぎ、ふたをして冷蔵庫へ。

  5. 漬け込み
    24時間以上置くと、ニラの風味がオイルにしっかり移ります。

アレンジ例

  • パスタ:茹で上がったパスタにオイル漬けを絡め、仕上げにパルメザンチーズを振って。

  • ブルスケッタ:バゲットに塗って、前菜やおつまみにぴったり。

  • ドレッシング:オイルをサラダのドレッシングとして使うと、深いコクが加わります。


5. ニラの風味を活かす!おすすめアイデア集

  1. ニラ餃子のアレンジ
    冷凍保存したニラをそのまま餃子の具に混ぜ込み、手軽に香り豊かな餃子を。

  2. ニラチーズトースト
    食パンにバターを塗り、オイル漬けニラとチーズをのせてトースト。おやつや軽食に最適。

  3. ニラと豆腐のサラダ
    水切りした豆腐に、ドライニラとごま油、しょうゆをかけるだけでヘルシー副菜に。

  4. ニラ卵スープ
    鶏がらスープに冷凍ニラと溶き卵を加えれば、あっという間に優しい味わいのスープに。


まとめ

  • 冷蔵保存はペーパー&ポリ袋で約1週間キープ。

  • 冷凍保存は下茹で&小分けで、炒め物やスープに凍ったまま使えて便利。

  • ドライニラは常備菜として、お味噌汁やふりかけに大活躍。

  • オイル漬けは香りがオイルに移り、パスタやパン、サラダなど幅広くアレンジ可能。

  • さらにひと手間アレンジで、餃子やトースト、サラダなど、アイデア次第で楽しみ方は無限大!

次回は「ニラ農園のこだわり~美味しいニラを育てる秘訣」についてご紹介します。苗の選び方から土づくり、水やりのタイミングまで、山村農園ならではのポイントをたっぷりお届けしますので、どうぞお楽しみに!

以上、第5回ニラ雑学講座でした!
次回の第6回もぜひお楽しみに!

 

apple-touch-icon.png